CGと縁の深い方々にお話をうかがい、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回はメディアアーティストであり日本最初期のCGプロダクション・SEDICのメンバーである藤幡正樹氏に話を伺った。東京藝術大学大学院生の頃からYMOとの仕事に携わるなどメディアアートを実践し、1983年のSIGGRAPHでは「Mandala1983」で世界に衝撃を与え、現在もNFTを使ったメディアアートの実践を行なう藤幡氏。コンピュータアートの歴史にも触れる刺激的な話が展開された。・・・
つづきデジタルコンテンツの未来〜温故知新〜 第4回:藤幡 正樹(メディアアーティスト)
関連性のありそうな記事
4
AREAギャラリーアーティスト 第33回:Gary Tang
2023年05月24日 01時45分
今月のAREAアーティスト特集はGary Tang(ゲイリー・タン)さんです。ロサンゼルスを拠点に活動する3Dアーティストは、モデリングからスーパーバイザーまで様...
9
AREAギャラリーアーティスト 第32回:Jesse Pitela
2023年04月14日 01時00分
今月のAREAアーティスト特集はJesse Pitela(ジェシー・ピテラ)さんです。ピテラさんのストーリーは、知識の民主化に焦点を当てたものです。3D教育プラット...
23
WHY 3DCG? 〜3DCGが支えるコンテンツ制作の現場〜 コンテンツ制作の現場から:TV&FILM業界編
2023年01月19日 01時00分
3DCGコンテンツの制作を手がけるプロダクションや教育機関にインタビューを実施し、オートデスク製品製品の導入理由やその魅力を聞く本企画。本稿では、TV&F...
3
Unreal Engine 5を採用したストーリー重視の遠未来FPS『Discovery』発表
2023年06月10日 09時00分
『Halo』『The Last of Us』『Dishonored』などからインスパイアされているとのこと。
8
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
2023年06月09日 20時50分
あなたが作成した島を、全世界のフォートナイトプレイヤーに遊んでもらいましょう。公開した島には12桁の「島コード」が割り当てられ、コードを公開すること...
6
AdobeがSubstance 3D Designerのバージョン13.0をリリース。スプラインとパス関連のノードだけで計30種以上が追加
2023年06月09日 20時51分
AdobeがSubstance 3D Designerをバージョン13.0へアップデート 「SPLINE TOOLS」と「PATH TOOLS」に関連するノードだけで計30種以上が追加 Dotノードで可読...