Mayaと3ds Maxのカラー管理機能はほとんど同じで、カラー管理設定画面/レンダリングビューなどの設定方法もほとんど同じです。一方が理解できればもう一方も理解できると思います。そのため前回のコラム「3ds Maxのカラー管理設定」と同じ箇所が多くありますが、どちらか一方だけを読まれる方も多いと思いますので、あえて重複させていることをご了承ください。・・・
つづきPERCH長尾の知っ得!デザインビズ必読ポイント! 第55回:Mayaのカラー管理設定〜正しいカラー管理設定で他のソフトウェアと色を統一する〜
関連性のありそうな記事
30詳細
お気に入り登録
3ds Max:プラグイン活用で表現の幅を拡げよう! 第5回:PhoenixとtyFlowで遊ぼう
2025年05月21日 01時20分
今回は3ds MaxとPhoenix 5とtyFlow を活用した内容となっております。3ds Max 2026のダウンロードが可能となりましたが、Phoenixプラグインがまだ対応してい...
5詳細
お気に入り登録
3ds Max:プラグイン活用で表現の幅を拡げよう! 第4回:Phoenixで遊ぼう
2025年04月18日 01時00分
今回は3ds MaxとPhoenix 5 を活用した内容となっております。3ds Max 2026のダウンロードが可能となりましたが、プラグインがまだ対応していなかったので、今...
22詳細
お気に入り登録
Mayaにおける魅惑のプロップリグ~モジュラーリギングシステムの基本と応用~ 第5回:リグモジュールの開発とセットアップ その4〜宝箱の中身のアニメーション〜
2025年06月03日 00時30分
今回は前回作成した宝箱をアップデートしたいと思います。宝箱なので何か中身を追加します。宝箱の中身といえば・・・・宝・化け物・空っぽ大体この3択でしょ...
18詳細
お気に入り登録
AREAギャラリーアーティスト 第44回:w Burgess
2025年05月23日 01時40分
今月のAREAアーティスト特集は3DアーティストのWray Burgess(レイ・バージェス)氏の作品をご紹介します。ゲーム開発や建築ビジュアライゼーションの分野で...
24詳細
お気に入り登録
PERCH長尾の知っ得!デザインビズ必読ポイント! 第54回:3ds Maxのカラー管理設定〜正しいカラー管理設定で他のソフトウェアと色を統一する〜
2024年08月22日 01時00分
2025のデフォルト設定は、カラー管理設定が「OpenColorIO」、レンダラーが「Arnold」となっています。OpenColorIOは複数のソフトウェアでカラー管理を統一さ...
34詳細
お気に入り登録
PERCH長尾の知っ得!デザインビズ必読ポイント! 第53回:マテリアル制作の標準環境〜正しい色環境でマテリアルを作成して、共通で使用可能にする〜
2024年07月24日 01時00分
同僚や外部の協力会社が制作したデータや、過去に制作したデータを使用する際は、Materialを修正することが多いと思います。なぜこのような事が起こるのかと...