ペイントエフェクトには実は3Dビューとは別の「2Dモード」もあります。大きく分けて2つの方法で使用できるので、違いを抑えておくとわかりやすいです。・2Dキャンバスにペイントする・3Dビューにペイントする(+3Dビューをペイントエフェクトモードにして、プレビューしながらペイントする)使うペイントエフェクトのブラシは同じなのですが、どこに描くかで結果が変わってきます。・・・
つづき読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第108回:今こそ使えるペイントエフェクト!(ペイントエフェクト活用術 その2)
関連性のありそうな記事
41詳細
お気に入り登録
Bifrost for Maya Rigging Challenge~一歩先のリグ・アニメーションに挑戦~ 第6回:機械学習でリュックの連動リグ〜導入編〜
2025年07月03日 02時45分
本コラムではMayaのプラグイン"Bifrost"を使って、リグ、アニメーション、物理シミュレーションなどの観点から作成例を紹介していきます。今回は「機械学習で...
22詳細
お気に入り登録
Mayaにおける魅惑のプロップリグ~モジュラーリギングシステムの基本と応用~ 第5回:リグモジュールの開発とセットアップ その4〜宝箱の中身のアニメーション〜
2025年06月03日 00時30分
今回は前回作成した宝箱をアップデートしたいと思います。宝箱なので何か中身を追加します。宝箱の中身といえば・・・・宝・化け物・空っぽ大体この3択でしょ...
12詳細
お気に入り登録
読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第110回:スキニング後に頂点が増減する編集をした時の対処編
2024年12月11日 01時25分
映像制作でもゲーム制作でも、モデリングの作業履歴を定期的に削除して、データをきれいにすると作業効率が良くなります。特にゲーム制作ではFBXなどに書き出...
37詳細
お気に入り登録
読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第109回:スキニングはわかった。その後の編集をどうすれば良いのかがわからないのだ!(頂点移動編)
2024年11月06日 02時45分
モデル作った、ジョイント作った、スムーズスキンでバインドした。それで作業が絶対に完全に完璧に終わることなどなく…あとから「頂点の位置を変えたいな」「...
18詳細
お気に入り登録
読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第107回:真夏の怪奇現象!Mayaで起こるホラー体験!!(ペイントエフェクト活用術 その1)
2024年08月23日 01時00分
Mayaのキラーフレーズを覚えていますか?「描くだけで3Dモデルを作れる!」3Dを知らない人でも簡単に作れてしまうという画期的な機能が登場しました。そう、...
18詳細
お気に入り登録
AREAギャラリーアーティスト 第44回:w Burgess
2025年05月23日 01時40分
今月のAREAアーティスト特集は3DアーティストのWray Burgess(レイ・バージェス)氏の作品をご紹介します。ゲーム開発や建築ビジュアライゼーションの分野で...